JR東海の新型特急に乗ってきました

目次

JR東海の新型特急に乗ってきました

JR東海が新造したハイブリッド特急車両乗ってきました。形式はHC85。HCはHybridCar、85は現在のキハ85から取っているようです。

今回名古屋〜岐阜〜高山まで乗車しました

名古屋駅入線は7時33分。発車は7時43分

ハイブリッドのロゴ

今回は奮発してG車に。シートの色は青色基調です。シートピッチはかなり広いですが4列ですので現行キハ85の3列シートと比べるとシートの幅は(十分ですが)少し狭くなっています。

青を基調にしたシンプルなデザイン

ハイブリッドというのは、ディーゼルエンジンで発電し、それでモーターを回します。蓄電池(バッテリ)も搭載しており、減速時のエネルギーをモーターを使い発電。蓄電池に蓄えて次に加速する際に使うことで省エネルギー化を図っています。
速度は東海道線内で120km/h、高山線内で110km/hとなかなかの快足っぷりです。

 

岐阜から高山線にはいります。速度は110km/h

トイレはウォシュレットが備えられており広い。

広くて綺麗なトイレ

車両デッキには美濃国の特産品がまるで美術館の様に展示されています。

岐阜団扇

美濃太田から木曽川と別れて飛騨川沿いをすすみます。

飛騨川沿いを進みます

高山へは2時間30分ほどで到着。快適な道中でした。

 

高山駅は綺麗になっていました

高山に来るのは1994年?以来かな。
駅舎はその時から新しくなっており2016年に今の姿に。長い東西連絡通路にはいろいろな工芸品やそれらを制作、メンテする工具などが展示されています。

東西連絡通路の両側には工芸品が展示されています

祭屋台も2台展示されています。

祭屋台

その装飾も素晴らしいモノでした。

装飾も美しい

50分ほど時間があったので街を少し歩こうと考えていたのですが、結構な大雨だったので駅ナカで時間つぶし。今度ゆっくり訪問したい街です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1968年生まれのサラリーマン
趣味:写真・旅行・酒

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次