nishi-yas– Author –
-
関東と南東北への旅(21年11月)①小湊鐵道
【はじめに】 コロナの影響で息が詰まる日々が続いていた2021年11月半ば、感染者数が減っていることと仕事的にはちょうど一段落ついた木曜日、仕事を終えてから飛行機で東京へ行き船橋宿泊。ちょっと欲張りですが、下記が今回の旅の目的です。 小湊鐵道に... -
徳島に行ってきました
叔父さんの通夜に参列のため母を連れて急遽徳島に行ってきました。最近徳島に行くのは親戚の葬儀ばかりです。昔お世話になった人が鬼籍に入るのは本当にさみしいものです。従兄弟に会うのも葬儀の時ばかり。やっぱり会える時に会っておくことが大事だなと... -
岡本公園の梅
最近、重苦しい・窮屈で・しんどいニュースしか聞こえてきません。せめて少しでも気を紛らわそうと近所の梅の名所を訪ねてきました。名所といっても、偕楽園とかそんなすごいものではなく、こじんまりとして公園です。 【神戸市東灘区の岡本公園】 梅は岡... -
伊丹空港
久しぶりに伊丹へ撮影に行ってきました 感染が広範囲に広がっているので車で岡町駅近くまで行きそこからはレンタサイクルです。 最初に目指したのが有名な千里川土手。行く途中に目の前をA350が横切るのが見えました。これは撮らねばと自転車を停めて適当... -
大人の遠足(21年秋)
11月3日の文化の日、大人の遠足に行ってきました。 ほぼ全て鉄です。鉄に興味が無い人は読んでも(見ても)面白く無いと思います。すみません。 きっかけは、何気なく覗いた近鉄のインターネット特急券発売サイト。11月3日の賢島→京都行き特急、しまかぜの... -
北海道旅行(2018年5月)
はじめに 旅行に行けないので昔の旅行記を書こうかなと思う今日この頃。誰に見てもらうというわけではないのですけどね。 この年(2018年)はGWに行ってきました。はじめて、ニッポンレンタカーのプレミアムサービスでBMWをレンタルしたのでした。 ニセコ2... -
夙川の桜(2021春)
金曜日の朝通勤途上に見た桜が綺麗でしたので翌日の土曜日に夙川まで行ってきました。JRさくら夙川駅を降り北側を川沿いに歩きます。 今年はコロナの影響で宴会禁止。目障りなブルーシートも無くこれでいいんじゃないかと思ったりもします。とはいえ満開の... -
みちのくひとり旅(2017)
1日目(11月25日)伊丹から福島 ANAの株主優待券を2枚もらっていたのですが期限が近いので行ってきました。 行き先は福島なのですが、飛行機は仙台行きを使います。搭乗にはバスを使うので1階ゲートからの出発です。 NH733便という便名をみて勝手にB737だ... -
SONYカメラ用のレンズ(1)
今使っているレンズをご紹介。 SIGMA 19mm F2.8 DN AR α6000は常に携帯したいなと思っていたので、とりあえず広角短焦点をつけておけ、、と思って購入。結果、大正解。小さい、軽い上にくっきりと解像してくれます。私はカリカリの画像が好きなので満足... -
外出自粛
外出自粛中(緊急事態宣言発令中) でも早朝に歩くことはできるだけ継続したいです。要は誰にも会わなければ良いだろうと6時20分ごろから散歩に。 まずはうちのすぐ前の公園へ。いつものメンバーが揃ってます。キビタキ、コサメビタキ、オオルリなどに会い... -
天気の良い土曜日
運動不足! 緊急事態宣言で在宅勤務をしていると確実に運動不足に。通勤で往復8000歩ほど歩いているのが0になるわけなので。。 せめて土日は、、と島の中を1周弱。非常に良い天気。桜は満開。13日の風雨で多分散ったかなぁ。 -
近所を散歩
先週から緊急事態宣言が発出されており最低限の外出だけ、という事になっていますが、最低限の運動(Walking)は認められているのと、三密とはほど遠い環境なので可能な限り歩くようにしています。世の中は大変な事になっていますが、自然の営みは泰然とし... -
赤い月
新型コロナ感染症で自粛要請。仕事も在宅勤務の割合が増えてきています。一日中家に居ると完全な運動不足。夜に近所の遊歩道を歩きに行ってきました。ちょうどスーパームーンということで大きい月を見ながら散歩する事ができました。人工島なので周囲には... -
紫陽花
家の中にいる時間が増えました。花が1つでもあると心が和みます [foogallery id="17"] -
羽田空港
羽田空港の展望デッキ 夕空に管制塔が映えます 仕事が予定より早く終わったので羽田空港の展望デッキに久しぶりにきてみました。私はANAを使う事が多いので、第2ターミナルの展望デッキに来ることになるのですが、その中でも北側のデッキに来ることが多い... -
伊勢神宮
生まれて初めて伊勢神宮に参拝してきました。年末に近鉄特急のサイトを見ると1月2日のしまかぜ往復に空きがあったので乗り鉄も兼ねて。しまかぜのチケットってハイシーズンだとすぐに売り切れてしまいますが、まめにチェックしているとぽつんと空きが出て... -
α7R IV
私がそれまで使っていたのが2011年に買った、EOS-7Dと、その少しあとにサブで買ったα6000。EOS-7Dが購入後もう9年目になっていたとはびっくり。(買ったのは2011年ですが、発売は2009年。もう10年も前) 長男のテニスの試合や次男の野球の試合を撮影するの... -
高熱隧道への旅
【黒部峡谷鉄道とその先へ】 吉村昭著「高熱隧道」という本を読んだのはいつのことだったか。。。おそらく就職してすぐ辺りかな。宇奈月から黒部ダムまでをつなぐトンネル(人路、水路)を掘る壮絶な話。掘り進む岩盤温度が160度を超え、発破のために岩盤...