2024年最初の乗り鉄

2024年が始まりました。1月2日に奈良で高校時代の同窓会がありました。自宅(神戸)からは阪神→近鉄で行けば乗り換えも少なく楽なのですが、ちょっと面白くないなと思ったのでバリエーションを付けてみました。

バリエーションと言っても、JRで京都に行きそこから近鉄特急で奈良まで。丁度観光特急「あをによし」に空席があったので確保。

車両は紫色 奈良時代の宝物を思わせるようなラッピング

出発15分位前に改札を入るとすでにホームに止まっていて中に入ることが出来るのはナイスでした。荷物を座席に置き、車内を探索。2号車はバーカウンターと4名のサロンシート、そのほかの車両は2名が向かい合わせにあるツインシートで構成されています。

バーカウンターです ビールやスイーツが販売されています
こちらは4名のサロンシート
通路との間はついたてで仕切られているのでプラーベート感が高い
ツインシートはこんな感じです

こんな感じで車内は非常に快適です。奈良まで30分ほどで到着してしまいますので、出発前にビールを用意しておこうとバーカウンターに向かうも出発後から営業開始とのこと。出発してすぐに向かいますがすでに5名程度の列が出来ています。お土産なども合わせて売られていますので1人1人に結構時間がかかる場合もあります。ビールを待っているうちに丹波橋駅到着/出発。ビールを手に座席に戻ったのは大久保辺りかな。そこから西大寺までは20分弱。あっという間に奈良到着です。このシートはリクライニングこそしませんが非常に座り心地が良くまだまだ乗っていたいと思わせる程でした。あをによしの最長ルートは、京都〜大和西大寺〜大阪難波となりますので次回はそれを狙いたいです。

あと、ツインシートですので2名単位での発売となります。1名で利用の場合はもう1席分の特急料金+特別席料金の小児運賃が必要となります(京都〜西大寺の場合は追加で370円)。乗車券は自分の分だけでOK。

洗面所のシンクは信楽焼だそう

比較的気軽に乗ることができる観光特急、機会があれば皆様も是非

観光特急「あをによし」

大阪・奈良・京都を結ぶ、くつろぎの歴史旅へ。観光特急「あをによし」

/https://www.kintetsu.co.jp/senden/aoniyoshi/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1968年生まれのサラリーマン
趣味:写真・旅行・酒

コメント

コメントする

目次