2022年夏・鉄印集めの旅(1)

目次

鉄印集めの旅

お盆休みは18切符でひとり旅。日本各地の第三セクター鉄道に乗って鉄印帳を集めます。
今回は、1:樽見鉄道、2:長良川鉄道、3:明知鉄道、4:愛知環状鉄道、5:あいの風とやま鉄道、6:えちごトキめき鉄道の6路線です。

初日のプランはこんな感じ

 

こちらが大ぽかをしている予定表(明智駅到着時刻が恵那出発時刻より早くなってます。タイムマシンか!!)

早起きは苦でもないので滑り出しは順調。と思いきや、大阪駅発車直後に、「草津駅で人身事故でこれから大幅な遅れor運転取りやめもあり得る」と言われます。それは困る、、ので京都駅で新幹線に乗り換えて米原までワープ(2,160円也)。

焦ります

特急券+乗車券が必要になるのが痛い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以降は順調。
大垣から樽見鉄道に乗り本巣駅まで往復

左側ラッピングがCCNet、右側がモレラというショッピングモール

そこから岐阜を経由して美濃太田へ。車掌さんが親切で私がカメラを持っているのを見て、犬山城が見えるポイントを教えてくれました(直前では座席まで教えに来てくれました)

岐阜〜美濃太田まではディーゼルカー

坂祝駅のデンカセメント側貨物線跡

美濃太田に近づくにつれ山深くなってきます。1つ手前の坂祝(さかほぎ)駅に隣接したセメント工場。昔は貨物で出荷していたのがトラックに移行したようで貨物線エリアは雑草が支配し出していました。

長良川鉄道のラッピング

美濃太田駅に着くと隣のホームに長良川鉄道が停車中。GJ8マン、、って、最初全く気づかなかったのですが、郡上八幡をもじってるんですね。さくらももこさんのイラスト懐かしいなぁ。

 

関駅構内 真夏の昼下がり 時間が止まったかと思うようなのどかな時間 しかし暑い

美濃太田から太多線(たいたせんって読みます)で多治見について、明知鉄道乗り換え時間を念のため確認してびっくり。
予定が1時間間違っているではないですか。
まあ、1時間遅れで21時前には名古屋に戻ってくるリカバリープランは立てられるのですが、今回の旅行は荷物はできるだけ少なく、毎日洗濯する前提でパッキング。なので、ホテル到着は遅くても19時30分(その後洗濯をする)と決めていましたのでこの日の明知線はパスして4日目に立ち寄ることにしました。

高蔵寺からの愛知環状鉄道は2000年辺りに何回か乗りましたがおそらく20年ぶりでしょう。

愛知環状鉄道の車掌はJR東海チックな形状

愛知環状鉄道で岡崎まで行きそこから名古屋を目指します。途中、大府駅で魅力的な貨物発見。涼しい電車も魅力的でしたがついつい降りてしまいます。

RED THUNDERが引く白ホキです

 

 

 

EF64は関西ではあまりお目にかかれないので遭遇するとかなりうれしい

とにかく、暑い。気温も高いし湿度も高い。
早くホテルに戻って洗濯したい、、という事で夕飯はJR名古屋駅の駅ビル地下で矢場とん串カツを購入してエアコンガンガン効かせたホテルの部屋で。

無事洗濯も完了

晩ご飯

この日ゲットした鉄印です

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1968年生まれのサラリーマン
趣味:写真・旅行・酒

コメント

コメントする

目次