2022年夏・鉄印集めの旅(最終日)

目次

4日目 伊那〜岡谷〜塩尻〜名古屋〜神戸

伊那北駅
晴れました!

ようやく晴れました
前日は「たなごころ」さんで少し飲み過ぎましたがすっきりとした目覚め。
ホテルの朝食時間前、6時半少し前にホテルをです。
しまった、昨日のうちに朝ご飯を買っておくんだった・・・

窓の落書き

伊那北から茅野行きの列車に乗ります。学生さんが多いです。お盆休み/休み明け中途半端な時期ですが夏休みに違いありません。予備校とか夏期講習とかかな。

学生さんがよく使う駅の落書きは、1:相合い傘、2:「う○ち」等のお下劣系、3:「セッ○ス」とか性衝動系の3パターンにほぼすべてが収まるのでは無いかと考察(^^ゞ。

かき揚げ蕎麦

岡谷で松本行きに乗り換えて塩尻へ。
朝ご飯にありつきます。ここでもかき揚げ蕎麦。塩分が心地よい!塩尻駅の駅そば屋さんって、改札内外からアクセスが可能で、改札内は定員2名(今はコロナで1名?)。もちろん私は改札外です。くまのプーさんになったら困るので・・・

塩尻と洗馬の間でJRーEとJR-Cの境界があります。松本からやってきたこの列車は結構な乗車率。
女子大生風4人組とか、男女混合の4名グループとか。ほとんどの人が寝てます。ま、判るけどこんな良い天気の景色を眺めないなんてもったいない。大体各グループ1人くらいは外を眺めている人がいてました。
若者グループの多くは奈良井で降りていきました。でも、それ以上の人数が乗ってきました。合宿とかを行う事が多い場所なんですかね。

木曽福島駅 山小屋風の駅舎が良い感じ

伊那北を出て2時間30分後に木曽福島駅到着。クルマだと権兵衛トンネルの恩恵を受けて伊那から37分だそうです(google map による)

寝覚ノ床は見逃したらいかんと目をこらしていたので目が覚めました。(見えなかった・・・)
中央西線の各駅停車は随所で列車交換のため停車するのでホームに少し降りたりできるので良いですね。

上松駅では名古屋行き特急しなのに追い抜かれます
恵那駅まで降りてくると暑い。。
宿場町の歴史を持つ恵那の町並みは随所に雰囲気が残ってます
お食事処ひかり
ひかりプレート

明知鉄道に乗るために恵那駅で下車。えちごトキめき鉄道での件もあったのでまずは鉄印をもらいに行きます。無事入手した後、事前調査で訪問しない手は無い!と決意していた、「お食事処 ひかり」へ。店名を冠した「ひかりプレート」をいただきました。
さすが代表メニューだけあっておいしかったです。別のお客さんが頼んでいた唐揚げも凄いボリュームでした。

食後に明知鉄道(初日のプランニングでポカをやり最終日に回した)に乗る予定だったのですが、暑さに参り気味。鉄印はすでにゲットしているので切符代が無駄になるけどこのまま乗らずというのもあり?という軟弱な考えが頭をよぎりましたが、ここまで来て乗らないと絶対後悔する、と思い予定通り明知鉄道の急行大正ロマン号に乗って阿木まで往復。

日和らずに乗車して良かったです

蝉の声しか聞こえない駅にエンジン音を響かせ到着です

恵那に戻ってからは初日も通った多治見を通過して名古屋へ。
名古屋からは、大垣行き新快速(大垣に着いたらそのまま米原行きになった。ラッキー)、米原からは新快速で一気に芦屋まで。
眺めの乗り鉄の旅もこれにて終了です。

今回集めた鉄印1
今回集めた鉄印2

乗っているだけで楽しいのですが、今回の松本〜伊那での乗らない日があるのも良いなと思った今回の旅。きちんと最後まで旅行記を書いたのは久しぶりでしたが、こうやって思い返してみると、「次はこうしたい、どこに行きたい」というのが浮かんでくるものですね。(了)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

1968年生まれのサラリーマン
趣味:写真・旅行・酒

コメント

コメントする

目次