11月3日の文化の日、大人の遠足に行ってきました。
ほぼ全て鉄です。鉄に興味が無い人は読んでも(見ても)面白く無いと思います。すみません。
きっかけは、何気なく覗いた近鉄のインターネット特急券発売サイト。11月3日の賢島→京都行き特急、しまかぜの洋風個室に空きがあるではありませんか!これは、と、組閣が成立するかどうかも逡巡する事無くとりあえず購入。 個室はなかなか確保出来ないので組閣はすぐに完了。行程は至ってシンプル。14時30分賢島駅改札口に集合!それまでは自由!でした
私は、天気が良ければ「近鉄志摩線で近鉄特急の写真を撮りたい」 あと、どうせなら伊勢志摩ライナーにも乗ろうと(贅沢なことに、ひのとりには飽きるほど乗った)。 旅程はこんな感じ
難波9時20分発→鳥羽11時11分着・11時28分発→船津駅11時36分着 12時40分まで撮影 船津12時42分発→鳥羽12時48分着→トイレへ 鳥羽13時10分発→賢島13時40分着
お昼は時間が無かったので鳥羽駅で購入したおにぎりを船津の川沿いで。特急がバンバン通るのでかっ込みます。 それがダメだったのか、12時30分頃から腹具合が怪しくなってきました。 丁度やってきた12時42分の各駅停車にのり鳥羽に戻り(鳥羽駅には綺麗なトイレがあります)事なきを得ました。何せ駅にトイレありませんし、ここに停車する列車は1時間に1本です。本当にヤバかった(^_^;。
腹具合が収まるとげんきんなものでビールが飲みたくなります。ビールとおやつを買ってホームにおりると、他の遠足参加者と期せずしてエンカウント。二人で特急のデラックスシートに乗り賢島へ。ビールが美味い!!
誰も遅参することなく4人がそれぞれの想い出と写真データを抱えて賢島駅に集合。
帰りはしまかぜの個室。適量のアルコールとおつまみ、そして、超大きな窓から流れる景色が最高の肴です。
14時50分発→17時32分着、と新幹線の東京新大阪よりも長い時間ほとんど全て写真談義。いろいろと楽しくてためになる話ばかり。楽しかったなぁ。 あっという間に橿原線、京都線を駆け抜けて京都到着。本当に楽しい時間でした。
今回、中井精也さんが言っていた、「晴れの日は広角で、曇りの日は望遠で」という教えに忠実に、16−35、24-105、85単の3本でした。ほとんどが16-35で、たまに85単を使い、24-105はほぼ出番無し
料金ですが、しまかぜに乗る為には特急料金の他にプラス1100円くらいかかります(これは個室で無くても必要)。で、個室料金って1050円なんです。4人で。これ、めちゃ安いですよ。一人250円ちょい。ビックリです。その代わり、1列車に個室は2室しかありません。争奪戦です。 でも、予約さえ取れればプラス250円でこれだけ快適な空間はありません。
また頃合いを見計らって遠足に行きたいなと強く思いました
コメント